2011年4月17日日曜日

2011.04.17 小山まで往復

● サイクルコンピュータがないので確かなところはわからないんだけど,ざっと地図上で測ったところでは片道51キロだった。ので,今回初めて百キロの壁を超えたことになる。超えたことにする。体感でもその程度は走ったかなと思える。

● 4号線を南下するのは億劫なので,往路は鬼怒川の堤防を走った。柳田大橋から先は大規模自転車道になる。途中までは昨年の夏に走っているので,今度が二度目になる。快適に走れる。最もストレスと負荷の少ないルートだろう。
鬼怒川大規模自転車道。右が自転
車道で左が管理用道路。
右側を走行している自転車はほぼ皆無。
 田川と合流した先で大規模自転車道は終わりになる。が,その先も管理用道路という名称のサイクリングロードがJR水戸線の線路の交差部まで続いている。
 途中,大泉橋の旧橋を撤去する工事をしており,通れなくなっている箇所があって,迂回路がわかりにくいところがあったけれど,大きな問題はなかった。その線路の前で一般道に降り,踏切を過ぎるとすぐに国道50号に至る。

● ここまで来ると遠回りになるんだけど,どうせなら50号までは鬼怒川に沿って走りたかった。また,この行きすぎて戻るという行程を入れないと百キロにならない。
もうすぐ国道50号
 50号(旧道)を西に水戸線の4駅分を走る。小田林で新4号と交差。さらに西に直進し,宇都宮線の線路にぶつかったところで北に進路を変更。踏切を渡ると,小山のもとからの市街地というわけだ。
 9時半に家を出て,2時間半で着いた。平均時速20キロ。

● 鬼怒川の自転車道ではロードバイクに何度も抜かれた。ぼくより年寄りもいた。例外なくレーパンに身を包んでいる。ケイデンスというらしいのだが,ペダルを漕ぐ回転数を一定に保って走行している。要するに正統派ですね。スピードそのものではなく,回転数を一定に保つことが大切だとたいていの自転車本が説いている。
 その回転が速い。ぼくも彼らに合わせて漕ごうとしたんだけど,とてもできない。もちろんギアを軽くすればできるんだけど,そうすると同じ回転数でもこちらのスピードが落ちる。自転車の違いやペダルの違いもあるんだと思う。が,彼らは自転車にかける情熱がぼくとは違うのだと思った方が早い。

● 小山に着いてからは,市内をポタリング。思川の右岸の桜が満開で多くの人が花見をしていた。観晃橋を渡ってその様子を見に行った。
思川堤防の桜
 道路を挟んで白鴎大学がある。付近には学生をあてこんだアパートがいくつもあって,ここは作新大学とは違って学生街の趣がわずかながら漂っている。
 グラウンドではサッカー部の部員たちが練習をしていた。若者がエネルギーを発散している様はなかなかいいものだと思った。
白鴎大学


● 復路は4号線を小金井まで走り,県道栃木二宮線をひたすら東に。幅員が狭くて走りにくい道路だ。次に小山にいく機会があれば,この道路は敬遠したいところ。自治医大まで4号線を走って,同じ県道の笹原二宮線を走った方がいいようだ。

● 二宮の市街地を抜けて五行川のサイクリングロードを辿る予定だったが,途中から風が出てきた。南風のようだったので,鬼怒川の自転車道で帰ってしまおうと思った。追い風になるから。
 のだが,ちょうど大泉橋の撤去工事をやっている箇所で,自転車道に入れない箇所だった。結局,当所の予定通りになった。

● 途中,本吉田のコンビニで休憩。二宮の市街地を抜け,五行川に達したときにはかなり疲れていた。ここまでで20数キロは走ったような感じ。この先はたぶん30キロ程度だろうから,どんなに少なく見積もっても間違いなく50キロは走ったろう。

● サイクリングロードに入れば追い風を受けてグイグイ進めると思っていたのに,タイミング悪くその頃には風向きも変わったようだった。

● 昨年,下館まで走ったときには,帰りに真岡の日赤病院が見えたときには,ある種の懐かしさを感じてホッとしたものだが,今回はそのようなこともなく,ただただペダルを漕いだ。200キロ走るにはこの程度で音をあげてはダメだと言い聞かせてね。
 「道の駅はが」で休憩し,家に到着したときには疲労困憊。小山を4時半に出て,帰宅は8時。往路より1時間ほど余計にかかった。握力がほとんどなくなっていた。

● とはいっても,初めて真岡を往復したときに比べれば,まだ余力があった(帰宅後すぐにヨメを乗せてスーパーに行くことができた)。疲れてからの粘り?が違った。自転車を漕げる体がそれなりにできてはいるようだった。
 ともあれ,次は200キロへの挑戦だ。前に書いたように,コースとしてはわが家から日光,足尾,桐生を経て帰宅するルートを考えている。

2011年4月16日土曜日

2011.04.16 地震があっても花は咲く

● じつは,10日(日)に久しぶりに自転車で宇都宮に行ってみた。ベルモール→県立図書館→ララスクエア・パセオと回ったんだけど,宇大工学部前の桜が満開で花見客で賑わっていた。
 地震があっても花は咲く。華やぎってやっぱりいいものだと思った。
 このことが自転車通勤に復帰する伏線になっていたかもしれない。
宇大工学部前の桜

● この日はもうひとつ収穫があった。ま,収穫というほどのものでもないんだけど,自転車で宇都宮に出る場合,億劫さを感じるところがひとつだけある。4号線の車道を走るのは怖いので歩道を行くことになる。情けないんだけど,そうしている。
 その歩道が狭くなる区間があるんですね,4号線に。産業道路に入って宇農通りを行けば,その区間を回避できるのだ。そんなことも知らなかったのかと言われそうだけど。

2011年4月15日金曜日

2011.04.15 空白期を脱して

● 14日,やっと自転車通勤を果たした。
 片道25キロを短く感じるように一度長距離を走らなくちゃと思って,1日200キロ走行を構想?し始めたわけなんだけど,具体的には自宅から日光,足尾,桐生,小山,下館,真岡と辿って帰宅するコースを考えた。
 すると,逆にそれを走りきるためには片道25キロの自転車通勤を継続して足腰を慣らしておかなきゃなとなって,それが14日の自転車通勤再開のキッカケになった。

● 2号で出たんだけど,ずっとトップギアのままで走った。1号に比べると重いと感じたペダルもずいぶん軽く感じるようになっていた。何でかね。しばらく乗ってなかったのに。回転数も上げることができた。
  結果,従来は90分前後かかっていたのが,この日は75分を切った。一般道との交差部で通過する車を待つ時間がほとんど発生しなかったのも大きいと思うけれど,ともかく75分になるとずいぶん楽に感じるものだと実感できた。

● 平均時速20キロで走れた計算だ。ぼく的には上々の速度。年齢からしても好みからしても,速度を追求するつもりはない。
 ないけれども,長い距離を走るにはある程度の速度は必要になる。ロードバイクで平均30キロで走っている人もいる。凄いと思う。そこまで行けばほとんど車と変わらない感じになるだろう。
 ぼくにはまずもって到達できるレベルではないけれども,20キロでも移動手段としては実用になる。車でも35分はかかる。そのおよそ倍の時間ですむなら,充分に許容範囲だ。

● 途中ですれ違ったロードバイクの兄ちゃんが挨拶してくれた。ぼくも返すんだけど,すれ違うのは一瞬だから,ちょっと遅れるとアウトだ。ぼくはアウトでした。しかも,声も小さいし。ある程度は大きな声をださないと相手に届かない。これ,今後の課題。

● 復路も順調。中間地点の「道の駅はが」で休憩を取るのがこれまでの慣わしだったけど,この日は素通り。自宅まで休憩なし。所要時間は何と90分。今までは2時間はかかっていたと思うので,これも大幅な短縮となる。
 今までの休憩時間は10分程度だったから,巡行速度が上がっているのだ。往路より15分間よけいに係っているのだけれど,前照灯をつけての夜間走行になるわけだし,上流に向かって走るわけだから,15分間の時間差はしようがないと思っている。

● 復路もトップギアに入れたまま走った。27インチタイヤを活かすことができるようになったのかなぁ。所要時間が減る分,疲労も減る。ともかくも,いい循環だな。ひょっとして,ロードバイクに替えればもっと短縮できるのかもしれないけど。
 実際に走ってみれば,今が最高の季節であることがわかる。気持ちよく走れる。

● というわけで,翌15日も自転車通勤。家をでる時刻を30分遅らせて7時にした。
 昨日挨拶してきたオッサン(兄ちゃんではなくオッサンだった)とまたすれ違った。昨日も遇いましたねと声をかけてくれた。ぼくは,ええ,とか,うん,とか,まぁ,とか,答えにならない答えをした。

● 下着の上に長袖のポロシャツで出かけ,事務所に着いてからスーツに着替えている。14日はしばらくは肌寒さ以上の寒さを感じながら走ったんだけど(途中から汗ばんできた),15日は最初からちょうどよい気温。到着後は下着も替えた。
 復路も順調で前日と同様に90分で家に着いた。

2011年4月13日水曜日

2011.04.13 東日本大震災のあと

● まだ3/11前のルーティンに復帰しきれていない。
 自転車通勤からは遠ざかったままでいる。冬眠していてもいい時期はもう過ぎた。っていうか,自転車通勤には今が一番いい時期なのではあるまいか。

● 億劫さが先に立ってしまう。車に乗ってしまうんですね。片道25キロは自転車で通うには長すぎるのは間違いないと思っているけど,でも世の中にはもっと長い距離を通っている人もいるようなのでね。

● 自分が自転車に乗るようになったからだと思うんだけど,スポーツ自転車で職場に向かう人を以前より多く見かけるようになっている。
 実際,そうした人が増えているのだとも思う。車のフロントからそうした人を見かけるたびに,自分も自転車に乗らなきゃと思わされる。

● ダイエットのために始めたわけだけど,もうダイエットはどうでもよくなったというか,自転車に乗るために乗るという気分になってはいるんですよ。4月からは保険にも入ったし,準備は整っているのだ。

● 問題は億劫さをどうやって遠ざけるか,だ。片道25キロを近いと思えればいいわけだ。
 昨年,自転車通勤を始めて間もない頃に,下館まで往復したことがあった。たぶん往復で70キロ程度になると思う。
 で,とっとと百キロの壁を越えてしまおうと考えている。100キロを走れば往復50キロはその半分に過ぎない。ずいぶん近いと感じるんではあるまいか。
 最終的には1日200キロ走行が目標だ。